ニキビは肌断食で治るのか?~2週間やってみた感想と結果~

大家好!!

 

ニキビに悩み、皮膚科に行ったり、いろいろな化粧品を試したり、ネットでニキビを治すのに効果的な方法を調べたり…

 

ニキビに悩んでいる人ならいままでこのようなことを何度もやってきたと思います。

自分も高校3年から大量の赤ニキビに襲われ、それから約5年近くニキビに悩んできました。

 

そんなニキビに悩む方々なら、ニキビ肌改善の方法として知られる【肌断食】について一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

 

今回は僕が実際にやった肌断食の結果について、過程とともに記事にまとめました。

これから試してみようか迷っている方、肌断食について知りたい方のお役に立てば幸いです。

 

 

肌断食を始めたきっかけ

肌断食を始めたのは、当時新しく使用した保湿パックが合わず、突如ニキビが悪化したのが原因でした。頬を中心にかなり赤みが出てきました…

 

肌に刺激が強すぎたのかな?と思い、ここは一度肌を休めるという意味でも何もつけず様子を見てみよう、と思い肌断食を始めてみました!

 

ネットの情報によると、肌断食により身体本来のもつ肌を守る機能が発揮されるとのこと。

 たしかにそういわれると、いろいろつけるのは肌を甘やかしすぎるし、負担にもなるのかな、と感じます。

 

おこなった肌断食の方法

朝:洗顔のみ

夜:洗顔のみ、寝る前にベピオゲル

 

元々は朝は化粧水、夜はオードムーゲとパックをしていましたが、それをすべて排除し洗顔とニキビの塗り薬ベピオゲルのみにしました。 

 

肌断食前半(0~2週間)

最初の2,3日でかなり赤みがひき、「今まででかなり良い状態!」というぐらいまで一気に落ち着きました。

いままでは、朝に化粧水・夜にパックという感じだったため、どうしてもべたべたした感じで気持ち悪いというか、心地よくない感じがありました。

それに比べて肌断食はつける手間もありませんし、肌がさらさらした感じがあり、快適でした!

 

このときの感想としては、「自分、肌断食あってるんだ!」と感動していました。

ネットでは人によって合う合わないとか、結果が出るまで時間がかかるみたいな情報をよく目にしていたので。

 

肌断食後半(2週間~)

だいたい肌断食2週間くらい経過したころでしょうか、徐々に雲行きが怪しくなり始めました。

1週間経過したごろから「結構乾燥してるなぁ」 と思ってはいましたが、2週間経つとそこから白ニキビ的なぽつぽつが頬にでき始めました。

 

乾燥もひどくなり、特に頬がザラザラで、肌そのものが相当のダメージをおっている感じでした。

僕は毎日、夜ベピオゲルを塗っているのですが、乾燥しすぎで全く伸びず、「肌がやばい状態なんじゃないか…?」と思い始めました。

 

肌断食の好転反応では?

肌断食には好転反応があり、いままで溜まっていた悪い物質が体の外に出ることにより、一時的にニキビができるという情報を良く目にしていました。

なので、恐らく好転反応だろうと思っていましたが、結構肌が荒れてきて、「このままどんどん悪くなったらどうしよう…」という思いで恐怖がましていきました…

 

 

ギブアップ→皮膚科へ

白ニキビがどんどん増え、赤みも徐々に出てきた感じがし、怖くなり皮膚科にいきました。

皮膚科で、自分の肌の状態、そして肌断食について聞いてみようと思ったんです。

 

「急に白ニキビと頬の赤みがでてきて…」僕がそうだんすると、

「洗顔後、化粧水と乳液つけてます?」と聞かれました。

 

そこで、肌断食をしているということ・肌断食に至るまでの経緯について話しました。

まあ、予想はしていましたが、「ちゃんと保湿してね」と言われました。

 

乾燥し汚れがたまっているのと、ベピオゲルにより赤みが出ているのが原因ではないか、とのことでした。

 

乳液はべとべとして嫌いなのでほぼつけたことがなかったので、そのことを伝えると化粧水と乳液どちらの効果もあるという保湿剤、ビーソフテンローションを処方してくれました。(ヒルドイドローションのジェネリック)

f:id:fghtclb:20190907174444j:plain

ビーソフテンローション使用後

使用して現在は1週間近く経過し、肌の乾燥はかなり改善されました。

白ニキビもおさまり、かなり落ち着いてきました。

(現状としては頬にちょくちょくニキビ・ニキビ跡の赤みといった感じです)

 

 

肌断食の難易度は高い

こう感じるのは以下の理由です。

①肌断食そのものが正しいのかよくわからない

②好転反応があり、その期間についても不明確なため自分に合っているかどうか判断しづらい

 

肌断食の成功者の方や発案者?っぽい方が本も出されているようなので、肌断食で良い肌を手に入れられることも事実ですよね。

 

肌断食をやるには、なかなか覚悟が必要かもしれません…(笑)

 

肌断食の結果・感想

結局は自分には肌断食が合わなかったのかなという印象です。

もちろん、肌断食のほうが断然楽ですし、身体のもつ本来の保湿力みたいなのが生かされ良いな、という思いはあるのですが、長い目でみると最低限の保湿は必要なのかなと感じました。

いきなり0にするのが悪かったのかもしれませんし、好転反応としてとらえじっと我慢するべきだったのかも何ともいえませんが。

 

そして、もう一つ感じたのは…

ベピオゲル使うなら保湿しないとダメージでかすぎかも、ということです。

ベピオゲルは毎日使ってもokな薬なんですけど、ピーリング効果や殺菌作用も強く使用後結構ヒリヒリしたり、乾燥したりするんですよね。

やっぱりベピオゲルを使うとなると、最低限の保湿は必要かなと思います。

 

 

成功にはならず残念でしたが、ひとまずはビーソフテンローションでいい感じなので様子を見ようと思います…

 

それでは今回は以上となります。

ニキビ関係についていくつか記事を書いていますので、そちらも興味があればぜひ!

 

みなさまのニキビ改善を心より願っています

 

拜拜!!

【上海の絶景】中国で最も高い展望台『上海中心大厦』【レビュー】

大家好!!

 

 

今回は、上海で最も高い展望台『上海中心大厦について、行き方やチケットの値段などについて紹介します。

 

せっかく上海に来たのなら、一番高いところから上海を一望したいですよね。

特に、街の明かりで光輝く夜の上海は絶景です!

 

『上海中心大厦』は125階建てで、その高さは632mと中国で最も高い展望台です。

また展望台は一面ガラス張りになっており、360度上海を見渡すことができます。

f:id:fghtclb:20190603163620j:plain

 

『上海中心大厦』はどこにある?

一番分かりやすく言うと、最も有名な観光地『外滩』の対岸。

最も高いビルですので見つけるのは簡単です(笑)

f:id:fghtclb:20190603163813j:plain

『外滩』からだと、右側に見える丸いビルが『上海中心大厦』です。

 

市の中心からは地下鉄が便利

f:id:fghtclb:20190610154616j:plain

外滩からでしたら、地下鉄に乗るのが一番簡単です。

南京东路→(地下鉄2号線)→陆家嘴

(1駅だけで、すぐに到着します。)

『上海中心大厦』の正確な住所はコチラ↓

上海市浦东新区银城中路501号

 

中国旅行の際は【百度マップ】を必ずダウンロードしておきましょう。

その他、中国旅行に必須のアプリを別記事にまとめました!

 

 

 

 

チケット売場はどこ?

f:id:fghtclb:20190610153541j:plain

チケット売場はビルの外側に設置されています。

初めて行ったときは、ビルの中を探し回っていて全然見つかりませんでした… 

ビルの周りをぐるぐる回れば、そのうち見つかるはずです。

 

チケットの値段はいくら?

チケットは全部で3種類あります!

f:id:fghtclb:20190610153622j:plain

①118階:180元

(開放時間:午前8:30から夜10時まで、チケット販売は夜9時半で締め切り)

これが一番安いチケットですが、180元(約3000円)となかなか高いです…

 

この180元のチケットでは、118階の展望台までいくことのできるチケットです。

僕はこの一番安いチケットを購入しましたが、他にもチケットは2種類あります。

 

②118階+125階(智游之旅):220元(約3600円)

これは118階の展望台に加え、さらに高い125階までいけるチケットのようです。

(開放時間:午前9:30から夜8時まで)

 

③118階+125階+126巅峰632:360元(約6000円)

おそらくツアーのようなものなのでしょうか。

一日4回のみで、14時,15時,16時,18時に行われるそうです。

それにしても、6000円は高すぎな気がしますが…(笑)

 

②と③については利用していないため、調べてみましたが詳しくわかりませんでした。

大部分の人が180元のチケットを買っていると思います。    

125階も行ったことがないので何とも言えませんが、118階でも十分満足でした。

f:id:fghtclb:20190603163611j:plain

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

上海旅行の役に立てれば幸いです。 

 

別記事では、上海のオススメ観光スポット7選を紹介しています。

ぜひ、見てみてください。

www.jiayou-000.com

【上海を満喫!】絶対に行っておきたいオススメ観光スポット7選

大家好!!

 

 

中国本土に旅行にする際、最もメジャーなのが上海。

なんといっても距離が近く、直行便あれば2,3時間で到着することができますし、また航空券も安いです。時期によりますが安ければ往復3万円ほどだったと思います。

今回は上海を満喫するためのオススメスポットをまとめていきます!

 

中国旅行の際に必須アプリ、VPN付きポケットWiFiについてはコチラ↓

 

 

外滩

上海の一番有名な観光地は外滩ではないでしょうか。

上海でも最も発展している中心地で、観光客の人がたくさんいます。

ここでは西洋的な文化の影響を受けたような建造物が多く、独特な雰囲気を楽しめます。

f:id:fghtclb:20190603163556j:plain

特におすすめなのが夜景

西洋的なデザインの街並みと、近代的な光り輝く上海が混ざり合い、他にはない雰囲気が漂っています。

特に外滩から見えるの川の対岸の景色は絶景です。

f:id:fghtclb:20190603163813j:plain

 

 

上海中心大厦 

中国で一番高いビル『上海中心大厦』

この展望台は118階に位置しており、その高さは632m。展望台からは360度ガラス張りで上海のすべてを見渡すことができます。

f:id:fghtclb:20190603163620j:plain

 これについては、行き方などを別記事にまとめてあります↓

 

 

南京路

f:id:fghtclb:20190603170752j:plain

http://www.sohu.com/a/210460555_239746

南京路は外滩のすぐそばで歩いていくことができます。

上海の最も賑わっている繁華街のひとつで、ショッピングモールやブランドの店舗がたくさんあり買い物をするのにぴったりです。

レストランや屋台もたくさんあり、グルメも楽しむことができます。

 

上海でオススメの食べもの、人気のレストランについては別記事でまとめました。

→(別記事 準備中)

 

 

城隍庙

f:id:fghtclb:20190603163627j:plain

中心部の発展した中国とは異なり、歴史ある中国の美しさを楽しめます。

この城隍庙は中国により【AAA級旅游区】と認定されている、文化的に価値のある場所です。

僕はたまたま夜に行ったのですが、夜は金に輝く城隍庙を見ることができるので特にオススメです!

 

 

田子坊

田子坊はちょっと雰囲気が変わり。裏通り的な雰囲気。

落ち着いた感じで、おしゃれで小さなお店が立ち並んでいます。

f:id:fghtclb:20190603170744j:plain

http://dy.163.com/v2/article/detail/D7Q078JG0514AER8.html

レトロでアートな街並みの中に、レストランや喫茶店、バー、雑貨屋などが並んでいます。

全体的にこじんまりとした感じなので、人がたくさんいると大変かもしれません…

 

 

新天地

f:id:fghtclb:20190603170749p:plain

https://www.bilibili.com/read/cv187354/

歴史的な景観を保ちつつ、都市的な発展をしている新天地。

ここにも美味しいグルメが多いですし、買い物なども楽しめます。

 

全体的に広々とした感じで、ゆったりと休憩するのにもピッタリかもしれません。

 

 

今まで紹介した観光スポットは結構近い位置にあるものが多いので、以外と周りやすいと思います。

続いてが最後のおすすめ観光地です!

上海ディズニーランド

f:id:fghtclb:20190603172423j:plain

http://www.pudongtv.cn/daohangguanli/redian/2018-09-22/53650.html

ディズニーランドはちょっと離れた場所にあり、上海の中心から約1時間ほど。

僕自身、上海ディズニーランドにはまだ行ったことがありません…

トロンのジェットコースターがとても面白そうなので行ってみたいです!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました! 

 

上海グルメについてはコチラ↓

(準備中) 

上海で一番高い展望台についてはコチラ↓

 (準備中)

上海ディズニーランドについてはコチラ↓

(準備中) 

 

 

拜拜!!

【中国旅行】役立つ簡単な中国語フレーズ9選【使いどころも解説】

大家好!!

 

これから中国に旅行にいくけど、ほぼ中国語を勉強していないという方向けに、最低限覚えておくと役に立つ中国語フレーズを紹介していきます。

(台湾の場合は漢字が繁体字であったり、香港の場合は広東語であるなど多少異なりますが、一般的な普通話は誰でも理解できると思うので問題ありません。)

 

中国語フレーズの紹介の前に、重要なポイントを2つだけ書いておきます。

 

1.実際に使える場面をイメージする

僕自身がそうだったのですが、

いきなりたくさん覚えようとしても、いざ話そうというときに使いどころが分からず結局全然話せないなんてことが多いです…

ですので、『こういう場合に使えそうだな』というイメージを膨らませながら覚えるのが良いと思います。

 

2.カタカナ表記の中国語はほぼ伝わらない

発音の基礎だけは勉強しておくことをオススメします。

ピンインと四声が理解できるかできないかで、相手に理解される度合いは全然違います。

改訂新版 紹文周の中国語発音完全マスター

改訂新版 紹文周の中国語発音完全マスター

 

コチラは発音の参考書ですが、頑張れば2,3日でできるので、旅行の前にやっておくと役に立つと思います。

 

 

1.你好 nǐ hǎo

これは誰もが聞いたことのある中国語だと思います。

日本語で『こんにちは』の意味です。

 

こんな時も『你好』が使える!

例えば、お店やレストランなどで人を呼ぶときにも『你好』でOKです。

 

レストランなどでは『服务员』と呼んでもOKですが、若い人はあまり使いません。

中国人の友達いわく、ちょっと偉そうな感じがするとのことです。

若い人は特に『你好』や手を上げて呼ぶ人が多い印象があります。

 

 

 

日常のあいさつ

基本的に旅行の場合であれば、『你好』だけであいさつは十分だと思いますが、念のため日常の基本的なあいさつを書いておきます。

 

早上好 zǎo shàng hǎo

こちらは『おはようございます』の意味です。

また『早安』『早』も『おはよう』の意味があります。

 

『早上好』は丁寧な表現で、仲のいい友達以外には『早上好』のほうが良いと思います。旅行の際はコチラのほうが良く使うのではないでしょうか。

 

晚上好 wǎn shàng hǎo

こちらは『こんばんは』の意味。

また『晚安』は『おやすみ』の意味なので間違えないようにしましょう。

『晚上好』と『晚安』は意味が異なります。

 

 

2.谢谢 xiè xie

これも誰もが聞いたころのある中国語ですよね。

発音は注意が必要で、日本語で「シェイシェイ」と聞いたことがあるかもしれませんが、カタカナ表記するなら『シェシェ』が正しいです

 

僕が初めて中国に行った時も、助けてくれる人が多かったです。

『谢谢』だけで、相手に十分感謝の気持ちを伝えられます!

 

 

3.这里 zhè li

『ここ』の意味です。

行きたい場所がある場合、タクシーの運転手さんに地図を見せて『这里、这里』といった感じでも通じます。

 

正しい文で伝える場合には『我想去这里(wǒ xiǎng qù zhè lǐ )』

 

哪里 nǎ li

『どこ?』の意味です。

発音を間違えると『那里』となり『あちら』の意味になるので注意です。

 

『~在哪里』で『~はどこにありますか?』の意味になります。

 

厕所 cè suǒ

非常に重要な言葉で『トイレ』の意味です。

先ほどの『哪里』ととともに用いて…

『厕所在哪里?』:『トイレはどこにありますか?』

 

『洗手间(xǐshoǔjiān)』

こちらもトイレの意味で、より丁寧な感じです。

ニュアンス的には『お手洗い』

どちらもよく使われますので、覚えやすいほう1つだけで大丈夫です。

 

 

4.多少钱?duō shao qián?

『いくらですか?』の意味です。

数字の中国語が分からないと聞いても分からないので注意しましょう(笑)

1~10と百、千を知っていれば大抵問題はありません。

2だけ『二èr』と『两liǎng』の表現がややこしいですが…

そのうち慣れますし、最悪電卓に売ってもらえば大丈夫です。

 

高そうなレストランが気になる場合は…

『一个人大概多少钱?』

yīgerěn dàgài duōshaoqián

これで「一人だいたいいくらですか?」の意味です。

『大概dàgài』は「だいたい」「おおよそ」

 

食事や買い物の際によく使う表現

现金(xiàn jīn)・・・現金

信用卡(xìnyòngkǎ)・・・クレジットカード

 

「クレジットカード使えますか?」はこんな感じ。

『可以用信用卡吗?』

(kěyǐ yòng xìnyòngkǎ ma?)

 

『信用卡,可以吗?』

(xìnyòngkǎ kěyǐ ma?)

 

場合によってはクレジットカードが使えない場合もあるので、必要な場合はあらかじめ確認したほうがいいです。

またクレジットカードであれば銀聯カード(UnionPay)を作っておくのがベストです。

VISAが無理でも銀聯カードがOKな場合も結構あります。

 

5.要・不要 yào,búyào

『要』・・・「いる」

『不要』・・・「いらない」

 

レストランで注文するときなどは、『要这个』で伝わります。

 

また、何か勧められた時にいらない場合は、はっきり『不要』といいましょう。

曖昧な態度だとしつこく勧めてくる場合があります...

 

6.不好意思 bù hǎo yì si

日本語で『すみません』の意味です。

 

使い方も日本語の『すみません』と似ています。

謝罪の意味もありますし、「失礼します」的なニュアンスもあります。

誰かに何か尋ねるときや、迷惑をかけたときなどに使います。

 

旅行の際に特に使われるシチュエーションとしては、相手が何を言っているのか分からない場合。

『不好意思,我听不懂。』(すみません、聞き取れません)

『不好意思,我是日本人。』(すみません、私は日本人です)

 

『听不懂 (tīng bù dǒng)』

これは「聞き取れない」「聞いても理解できない」の意味です。

何を言っているのか分からなかった場合、まずはそのことを相手に伝えましょう。

 

『日本人(rì běn rén)』

自分が日本から来たということも分かってもらえます。

実際、僕自身分からないときこのように言っていましたが、外国人だから冷たくされるなんてことはありませんでした。

 

对不起 dùi bu qǐ

『ごめんなさい』の意味です。

相手の靴を踏んだり、ぶつかったりしたときに使いましょう。

 

 

7.等一下 děng yí xià

『ちょっとまって』の意味です。

注文の際に待って欲しい場合や、いったん考えたい場合は『等一下』でOKです。

 

 

8.有,没有 yǒu,měi yǒu

漢字の通り「ある」「ない」の意味です。

 

なにか欲しいもの・探しものがあるときは、

『有~吗?』や『~、有吗?』などと言いましょう。

 

お金がないときは『没有钱(měiyǒu qián)』です(笑)

 

 

9.交通手段の中国語

 基本的な交通手段はこんな感じでしょうか。

・出租车 (chū zū chē)「タクシー」

・公车 (gōng chē)「バス」

・地铁 (dì tiě)「地下鉄」

・飞机  (fēi jī)「飛行機」

・火车 (huǒ chē)「電車」

・高铁 (gāo tiě)「新幹線」 

 

利用頻度が多いものとして、『出租车』『地铁』『公车』あたりです。

 

バスも慣れれば簡単ですが、最初はちょっと難しいかもしれません。

駅やバスの種類も地域によっては多いですし、マップを使いこなす必要があります。

 

地図アプリなど入れておくべきアプリを別記事で紹介しています↓

www.jiayou-000.com

 

 

以上、旅行の際に役立つ簡単な中国語でした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

拜拜!!

【中国語の勉強に最適】TikTokなどで人気の中国オススメ曲・歌10選

大家好!!

 

中国語の勉強方法の一つとして、オススメなのが中国語の歌を聞くということ。

中国語の歌を聞くことにより、自然と耳が慣れてきますし、勉強の気分転換にもなります。

 

でも、中国の歌や曲と言われていも、いまいちピンとこない方が多いかもしれません。

 

最近だと中国発祥のアプリ『TikTok (抖音)』で有名な曲なども数多くあります。

今回はTikTokやネットで人気があり、かつ簡単で耳に残りやすい曲をまとめてみました。

 

 

 

学猫叫 (2018.06)


小潘潘、小峰峰 - 學貓叫 Say Meow Meow(官方版MV)

最近で一番有名なのは、やはり『学猫叫』でしょうか。

YouTubeでは、なんと6000万以上再生されています。

 

日本語版までリリースされており、人気が良くあるのが分かります。

 

ネコの鳴き方を学ぶ、という可愛らしい歌詞になっています。

『学猫叫』の歌詞の内容については別記事にまとめてあります。

 

佛系少女 (2018.02)


馮提莫 - 佛系少女「我的愛不過氣 」♪Karendaidai♪

『佛系少女』とは、自分の趣味や仕事を重視しており、恋愛や物欲などがあまりない女の子を意味しています。

 

歌手の方は冯提莫(féng tí mò)

ネットで色々な歌を歌って配信しており、YouTubeでも見られます。

 

不仅仅是喜欢 (2018.03)


不僅僅是喜歡 - 孫語賽、蕭全「我要你留戀我在你身旁,愛我像我愛你一樣」動態歌詞版

現在、YouTubeでの再生回数は5000万近く。

 

こちらは女性と男性が交互に歌い、会話のような歌詞で構成されています。

ラップ調の部分があり、ここは聞き取るのが難しいです…

123我爱你 (2018.03)


新樂塵符 - 123我愛你『這首專屬情歌 請記得!』【動態歌詞Lyrics】

女性のボーカルと男性のラップで歌われる恋愛ソングです。

 

YouTubeでの再生回数は1000万回以上。

TikTokから有名になった曲の一つで、歌詞やリズムが可愛いらしいです。

 

卡路里 (2018.07)


Rocket Girls(火箭少女101) - 卡路里 Calorie / Official MV

卡路里(kǎ lù lǐ)は音訳で『カロリー』を意味しています。

歌詞の内容は、曲名のとおりダイエットについてです(笑)

 

アップテンポなリズムですが聞き取るのが難しそうですが、簡単な中国語が多く、繰り返しの部分も多いのでオススメです。

 

 

隔壁泰山 (2018.07)


(洗脑神曲)隔壁泰山 阿里郎 【高清】

最近、TikTokでかなり人気があるのが『隔壁泰山』

男性が一目ぼれの気持ちを叫ぶ曲です(笑)

 

YouTubeでの再生回数は280万と他に比べてまだまだ少ないですが、中国では大人気な曲です。

サビの『啊啊啊啊啊~』を含め、かなり耳に残り中毒性があります…

 

38度6 (2018.08)


黑龍【38度6】慢摇 EDM Remix (第一次我見你情難開口,心跳在發抖)

上の動画は『38度6』のEDMリミックス版。

 

アップテンポで、テンション高めの曲です。

こちらもついつい口ずさみたくなるような中毒性があります。

 

YouTubeにはカラオケ練習用のゆっくりバージョンもあります(笑)

 

起风了 (2018.04)


買辣椒也用券《起風了》高音質 動態歌詞版MV

原曲は高橋優さんの『ヤキモチ』です。

中国語の歌詞をあてはめリリースされたもので、正式に著作権を申請し認められています。

 

原曲が高橋優さんの『ヤキモチ』とは知らず聞いたので、なんか聞いたことあるような、という不思議な感じでした。

中国語版もとてもキレイなのでぜひ聞いてみてください。

 

可不可以 (2018.08)


張紫豪 - 可不可以『不希望我的未來不是你,只願意和你永遠不分離。』【動態歌詞Lyrics】

2018年8月にリリースされていますが、僕は最近知りました。

こちらも大人気の曲で、YouTubeでの再生回数は5000万以上。

 

スローテンポな恋愛ソングです。

サブタイトルは『不希望我的未来不是你、只願意和你永远不分离』

日本語で『私の未来にはあなたがいて欲しい、ただ永遠に一緒にいたい』

 

生僻字 (2018.12)


生僻字 歌词 (抖音:茕茕孑立 沆瀣一气)陈柯宇 SQ超高品质 全屏歌词 附带拼音 全面高清

『生僻字(shēng pì zì )』は和訳すると『めったに見ない字』

 

この曲では中国語の中でめったに見ない漢字や言葉を羅列して歌っています。

中国語の勉強にも難しすぎると思いますし、なによりほぼ使いませんので… 

中国語が超高レベルの方向けかもしれません(笑) 

 

上の動画には漢字とピンインがついているので一度試しに見てみてください。

 

 

以上、中国語のおすすめの曲でした。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

一曲でもお気に入りの曲が見つかれば嬉しいです。

 

拜拜!!

HSK5級をネット試験で受験!紙試験との違いやメリット・デメリット

大家好!!

 

先日、HSK5級をネット試験で受けてきました。

 

今回は『HSKのネット試験とはどういうものなのか』、『紙試験との違いはどういうところなのか』などについて感想とともにまとめていきます。

 

HSKのネット試験とは?

HSKのネット試験は『HSK (iBT) 』といわれ、中国語では网考。

 

紙試験とは違い、パソコンのみで試験を行います。

キーボード・ヘッドフォンが準備されており、それ以外は何も使えません。

 

公式サイトはコチラ↓

【中国政府公認】HSKネット試験

 

HSKのネット試験と紙での試験は同じ

HSK(iBT)の公式サイトによって説明されていますが、ネット試験と紙の試験はただ試験方法が違うだけです。

 

試験内容、試験結果、またそれにより証明される中国語能力について差異はありません。

 

試験会場は東京と静岡のみ…

日本で受験する場合、ネット試験は東京と静岡のみとなっています。

東京に4か所、静岡に1か所、試験会場が設けられているようです。

 

公式ホームページには毎月開催されると書いてありますが、2019年の場合、静岡だけは6月と12月の2回だけだそうです。

公式ホームページの試験会場から確認できます↓

【中国政府公認】HSKネット試験 

 

 

実際にネット試験を受けてみた感想

僕は中国で受験したのですが、近くで開催されているのはネット試験のみでした。

当日の受験者は合計25人程度。そのときは、同じ教室ですべての級の人が受験していたようです。

 

紙試験とのギャップに戸惑う…

初めてのHSKで、かつ初めてのパソコンを使っての受験でした。

ネットで模擬試験を受けることができたのですが、やりませんでした…

(公式サイトで過去問をやることができます)

 

特にリスニングとリーディングに関しては、メモやチェックができず不便。

 

紙試験であれば、ここがポイントだなと思うとところに線を引いたりできますが、それができません。

ペンや紙などを持って受けることはできません。

僕はネット試験を受けることが前々から分かっていましたので、それを想定して書き込みをしずにテスト対策をしていました。

 

あとは紙試験と違い、目がめちゃくちゃ疲れます(笑)

パソコン画面で中国語を読むのを慣れていないのもあり、なかなかキツかったです…

 

 

ただネット試験にはメリットも

ピンイン入力なので漢字が分からなくても大丈夫。

僕はHSK5級を受験したのですが、ライティングにおいてはかなり助かりました。

 

過去問をやっている際には紙に書いてやっていましたが、漢字が思い出せず別の表現に変えることがしばしばありました。

漢字を覚えるのがベストだと思いますが、パソコンであれば忘れてもピンインでなんとかなります。

 

また、ピンインでの入力の際は、入力候補もでてきます。

自分のPCでピンイン入力を試して、慣れておくのが良いと思います。

 

PCのピンイン入力設定方法はコチラが分かりやすいです↓

入力言語の切り替えを行うキーを変更する方法 | HP®カスタマーサポート

設定後は【SHIFTとALT】で変更できます。

 

作文の修正がしやすい

パソコンでの作文でしたら、すでに書いた文でも部分的に修正することができますし、さらに「ここにもう1文追加したいな」というのもOKです。

 

また並び替え問題もドラッグするだけで、最後のライティングパートはかなり早く終わります。

 

リスニングはヘッドフォンを使用

HSK(iBT)の公式サイトには、試験準備の段階で『ヘッドフォンをつけ音量を確認する』と記されています。

ネット試験の場合は、どこでもヘッドフォン使用するっぽいです。

 

リスニングは一番最初ですし、なにより集中しないと聞き逃しが多発します…

 

紙の試験の場合、公式サイトには『試験準備後に放送が開始される』と書かれていますのでスピーカーを使用するのでしょうか。これについては実際どうなのかよく分かりません…

 

マークミス防止や時間短縮になる

紙試験の場合、マークする時間って合計すると結構かかると思いますが、パソコンであれば同じ画面の中で1クリックするだけです。

 

 

結論として、僕的にはネット試験のほうがちょっと有利なんじゃないかなと思いました。

 

とはいっても、まず大事なのは勉強することですよね(笑)

今回はHSKネット試験を受けた感想をまとめてみました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

拜拜!!

中国語は1年間でどれほど伸びたのか?【HSK5級?】【留学は必要?】

大家好!!

 

 

中国語を勉強している方であれば、HSKで6級を一つの目標にしている方も多いと思います。(HSKは1級から6級まであり、6級が最高ランク)

 

ただ、いきなり6級を受けるよりも、ステップとしてHSK4級または5級からチャレンジしていく方が多いのではないでしょうか。

 

今回は僕が約1年の勉強により、初HSK5級で8割超の点数をとった過程について書いていきます。

(あくまでこの1年間の過程ですので、読み物的な感じで読んでください笑)

 

実際にこれまでに使ったオススメの参考書は別記事で↓

www.jiayou-000.com

 

初めてのHSKは何級から?

僕にとって初めてのHSKは、今回のHSK5級でした。

 

オススメとしてはHSK4級またはHSK5級から受験するのがオススメです。

 

最終的に6級を目指していますが、この時の僕にはかなり難易度が高そうでしたので…

 

HSK5級を受けるメリット

ある程度勉強した後だったので4級は簡単すぎる感じがして5級から受けることにしました。

 

5級の勉強していて感じたことは、実用的な中国語を学ぶ機会にも繋がったということです。

リスニングや作文問題などで、「実際に使えそうだな」と思うフレーズや表現方法を新しく学ぶことが多かったです。

 

その時の自分のレベルにあった試験に臨むことで、今までの総復習をしつつ、新しいことを学ぶ良い機会になると思います。

 

そういう意味で、この時の僕にとってはHSK5級が最適でした。

 

 

HSK5級を受けるまでの1年間

先ほど中国語の勉強を始めてから約1年でHSK5級を合格したと書きました。

これは事実なのですが、実際に本格的な勉強をしたのは約6ヶ月ほど。

 

2018年4月:大学で第2言語科目の中国語を受講

『中国語を始めよう!』と思い立ち、第2言語科目として開講している中国語【初級】を受講しました。

 

当時僕はすでに大学4年でしたので、1年生しかいない講義でひそひそと出席していました(笑)

 

講義は週に2回のみで、進み具合もかなりスロー。

ひとまず講義に出ることで、徐々に基本的なこと・中国語とはどんな言語なのかということをざっくり知ることができました。

 

 

2018年6月:中国一人旅にいってみる

約2ヶ月ほど大学の授業を受けてきましたが、実際に中国に行くとほぼ何も話せず絶望しました…

 

いくつか使えそうなフレーズを準備しておきましたが、初めて話すため『ぎこちなさ』や『本当に伝わるのか?』という不安などでいっぱいでした。

案の定、全然伝わらずに早々にメンタルがやられました(笑)

 

今になって思いますが、中国の方の対応にビビっていたのだと思います。

自分のぎこちない中国語に対して、『あぁ?』といわれ怖くなったのでしょう…

 

今になって感じますが、怒っているようでも実際そんなことは少ないですし、何より気にしないことが一番で、むしろ強気に行くことが大切です。

でもこれって結構難しいですよね。僕自身かなり内気な性格なのでよく分かります。

 

当時、フレーズの準備のために利用したオススメの参考書は…

CD BOOK たったの72パターンでこんなに話せる中国語会話 (アスカカルチャー)

CD BOOK たったの72パターンでこんなに話せる中国語会話 (アスカカルチャー)

 

 

2018年9月:休学して語学留学

日本の大学を休学した後、杭州にある大学に語学留学をしました。

 

大学4年の7月ごろ思い立って休学を決意しました。

このときの休学に対する思いや考えは別記事に書いています。

www.jiayou-000.com

 

いざ中国に渡った時でさえ、僕はほぼ何も話せませんでした。

まともに話せた中国といえば、『你好』『谢谢』『我是日本人』ぐらい…(笑)

 

ここで中国にきてからやっと、使える中国語を身に着けるための勉強が必要だと感じました。

 

それに、この時は別にHSKのことなんて全く考えていませんでした。

意識としては、ただ中国で生活するため・中国語でコミュニケーションをとるためのことだけでした。

 

2019年4月:初HSK5級で8割

9末から3月末までの約6ヶ月間、中国での中国語の勉強を続けました。

中国語を使わざるを得ない環境に身を置くことで、自分でも感じるほど成長ができました。

 

HSK5級を受けることを決め、準備し始めたのは3月あたま頃。

 

約1ヶ月前ほどから重点的に過去問に取り組みました。

最初は時間が間に合わない、かつ点数も6割くらいでしたが、徐々にあがっていき安定して8割ほど取れるように。

 

リスニングに関しては、一気に伸ばすことが難しいと思います。

なので、日ごろから中国語を聴いたり、自分で音読する習慣をつけておくのがオススメです。

 

読解に関しては、慣れが結構大きいかなと思います。

特に日本人に関していえば、漢字が分かるので、あとは読解スピードを上げていくに尽きます。

 

 

勉強法についてのまとめ

これから中国語の勉強をはじめる方向け↓

 中国語学習で最優先して身に着けることについて↓

 オリジナル単語帳の作り方と使い方について↓

HSK5級をとるまでに使ったオススメ参考書と勉強法について↓

 bilibiliのオススメ動画やUP主について↓

 

留学が最も良い学習方法なのか?

僕は留学をして一気にここまで伸びました。

 

まだまだ聞き取れないことも多いですが、コミュニケーションは普通にとれるようになってきました。

分からないことがあっても、聞くことができますし、その説明も理解できるようになっていくからです。

 

本当に短期間で中国語を伸ばしたいなら語学留学はかなりオススメです。

ただ留学しても日本人同士でずっといたり、ただ授業に出ているだけであれば、意味があまりないと思います。

 

最も重要なのは中国語を使う環境をつくること。

 

なので、留学することなく、日本にいながらでもできないことではありません。

日本に中国からの留学生や社会人の方が多いのも事実です。

 

中国語を自分のコミュニケーション能力として身に着けつけるよう努力していけば、成長も早いですし、それに付随してHSKでも結果として表れてくると思います。

 

あくまで一つの過程・目標としてHSKをとらえておくのが良いんじゃないかなと思います。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

拜拜!!

初HSK5級で8割越え!実際に使ったオススメ参考書と勉強法

大家好!!

 

 

中国語学習の大きな壁の一つであるHSK5級。

 

最高レベルHSK6の一歩手前で、いよいよ中国語高級といった感じです。

 

今回は僕が約1年間の勉強により、初めてのHSK5級で8割以上のスコアを取るまでに利用した参考書と勉強法を紹介します。

 

実際のHSK5級のスコアがこちら

f:id:fghtclb:20190506163250j:plain

 

最初の導入としておすすめの参考書

約1年間勉強してきましたが、半年間は日本で勉強し、残りの半年間は中国の杭州にある大学に語学留学をしました。

 

日本にいる間は、大学で講義もとってはいましたが、ちょくちょく勉強する程度でしたので、真面目にやれば3ヶ月ほどでできます。

 

まずはじめに、僕が中国に語学留学に行く前に使用したオススメの参考書から紹介していきます。

 

中国語発音完全マスター

学習期間:1週間

改訂新版 紹文周の中国語発音完全マスター

改訂新版 紹文周の中国語発音完全マスター

 

まずは発音の勉強をするのがオススメです。

日本人が最も苦手とするのがリスニングやスピーキングであり、これを身に着けるために重要なのが発音です。

 

発音できなければ話せませんし、発音できない音は聞き取ることもできないからです。

 

たったの72パターンでこんなに話せる中国語会話

学習期間:1ヶ月

CD BOOK たったの72パターンでこんなに話せる中国語会話 (アスカカルチャー)

CD BOOK たったの72パターンでこんなに話せる中国語会話 (アスカカルチャー)

 

この参考書は今から中国語を勉強するという方にオススメ。

内容は簡単で分かりすいため、勉強しやすいと思います。

 

基本的な文法とそれを利用したフレーズが書かれています。

中国語の基本的な文構成などを学べると同時に、実際に使える中国語を学ぶことができます。

 

本気で学ぶ中国語 

学習期間:1.5ヶ月~2ヶ月

本気で学ぶ中国語(CD BOOK)

本気で学ぶ中国語(CD BOOK)

 

これはなかなか分厚いので少し時間がかかるかもしれません。

ただ基礎を身に着け、初級から中級へステップアップするための良い参考書です。

 

上で紹介した3冊の参考書については別記事に詳しく書いています。

勉強法について↓

 

参考書の詳しいことについて↓

 

 

中級レベルへステップアップ

ここからは、僕が中国で語学留学をスタートした際に用いた参考書を紹介します。

 

いざ中国にやってきたものの、当時は全く話せませんでした。

この時から、「実際に使える中国語を身につけよう」という意識のもとで勉強を始めました。

 

まずは文法書のオススメ2冊

Whyにこたえる中国語文法書
Why?にこたえるはじめての中国語の文法書

Why?にこたえるはじめての中国語の文法書

 

こちらは初学者向けではあるのですが、基礎的なことでも意外と知らなかったことが結構載っています。

『なぜこういう表現なのか?』 今までは特に考えなかった部分にフォーカスが当てられ、根本的な部分の理解をより深めることができます。

 

これから勉強をはじめる方はもちろん、中級レベルの方でも読んでおいて損はない1冊だと思います。

 

 誤用から学ぶ中国語
誤用から学ぶ中国語―基礎から応用まで

誤用から学ぶ中国語―基礎から応用まで

 

タイトルの通り、多くの人がしがちな誤った中国語表現を紹介してくれます。

他の参考書では説明されなかった、『なぜこれが誤りであるのか』という疑問を解決してくれる1冊。

 

これ1冊でかなりのボリュームがあり、中級者向けの文法書だと思います。

僕もこの参考書から、自分の中国語の誤りを知ることがたくさんありました。

より正しい中国語を身につけるために、オススメの1冊です。

 

 

長文読解にとりかかる

これらの文法書の勉強をしつつ、同時に長文読解の勉強を始めました。

 

僕が利用したのは、北京語言大学出版の【发展汉语 中级】のシリーズです。

こちらは留学中に授業の教材として購入しました。

 

日本のAmazonでも購入はできますが、中国で買う場合に比べてちょっと高めです。

発展漢語 中級総合 ?(第二版 附MP3) 【中国語 解説CD付(中国語)】

発展漢語 中級総合 ?(第二版 附MP3) 【中国語 解説CD付(中国語)】

 

この北京語言大学から出版されたものはシリーズで、中級のなかに【総合・口語・听力・阅读・写作】と5種類あります。

また中級(Ⅱ)も出版されており、難易度はちょっと上がったかなぐらいです。

 

もし購入するのであれば、上の【中級総合 (Ⅰ) 】がオススメです。

【中級総合 (Ⅱ) 】もAmazonで買うことができます。

発展漢語 中級総合 ?(第二版 附MP3光?)

発展漢語 中級総合 ?(第二版 附MP3光?)

 

あまり流通していないようなので、メルカリなどのフリマアプリを見てみるのも良いかもしれません。

メルカリの登録はコチラから:メルカリ

長文読解のための教材選びのポイント

教材選びの重要なポイントとしては…

CDでの音声付、重要単語・使われた文法の紹介や問題がついていることです。

 

オススメの長文教材活用法

これは上の長文教材を用いて、僕が実際にやっていた勉強はこのような感じ。

①まずは長文を読む

②意味・ピンイン・発音の分からない単語を調べる

③音声教材を聞いて確認

④実際に自分で読む(おすすめは録音)

長文の音声を聞いて、自分で読むというのが非常に大切です。

最初はピンインを調べたりなど、かなり時間がかかりますが、どんどん慣れていきます。

また、それにともなってだんだんと声調のリズムなども身につき、スムーズに読めるようになっていきます。

 

 

HSKの過去問に取り組む

僕は4月中旬にHSK5級を受験したのですが、過去問は約1ヶ月半ほど前から始めました。

新漢語水平考試模擬試題集HSK5級(附MP3)(中国語)

新漢語水平考試模擬試題集HSK5級(附MP3)(中国語)

 

こちらの模擬試験を購入し、ひたすら実践と復習を繰り返しました。

(10回分のうち9回分の模擬試験をやりました。)

 

模擬試験は自分の中国語の能力を知るための良い機会であり、また今までの総復習という点でも最適です。

 

模擬試験を通して、全体の時間配分、自分の苦手なところなどを把握し、本番に備えます。

 

僕の場合は、本番と模擬試験は大体同じスコアでした。

模擬試験で鍛えつつ、自信をつけていきましょう。

 

以上、僕がHSK5級で8割以上の点数を取るまでに使用した参考書と勉強法でした。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

参考になれば幸いです。

 

拜拜!!